おごそじんじゃ 小社神社(伊勢神宮 内宮末社)

「雨の宮」と呼んで、ひでりの折には雨乞祈願

伊勢神宮内宮の末社です。
御祭神はこの土地の神で灌漑用水の神と伝えられる、高水上命(たかみなかみのみこと)です。
皇大神宮神主の荒木田氏が開拓した当時、産土神として尊んだ神です。
この地方では「雨の宮」と呼んで、ひでりの折には雨乞祈願をしたといわれます。
天保三年(1832年)と刻まれた水盤が置かれています。

伊勢志摩地域 伊勢神宮関連 歴史・文化に触れる

基本情報

住所 三重県度会郡玉城町積良字坪垣内1000

旬のピックアップ

周辺にあるスポット

周辺にある飲食店・おみやげ店

このページを見ている人は、こんなページも見ています