さみながじんじゃ 佐美長神社 (伊雑宮所管社)(伊勢神宮 内宮)

一羽の真名鶴が稲穂を くわえているのを発見し、祀ったのが始まり。

倭姫命がこの地を訪れた際、一羽の真名鶴が稲穂をくわえているのを発見し、祀ったのが始まりです。伝承の中で真名鶴が田んぼに稲穂を運んだことから、「穂落社」との別名もあります。

伊勢志摩地域 伊勢神宮関連 歴史・文化に触れる

基本情報

住所 三重県志摩市磯部町恵利原穂落1272-1

旬のピックアップ

周辺にあるスポット

周辺にある飲食店・おみやげ店

このページを見ている人は、こんなページも見ています