れんげじ 蓮華寺

平安時代中頃に創建の古刹

平安時代中頃に神宮祭主大中臣氏の氏寺として創建されたと言われています。
「太神宮法楽寺」の名を持ち、鎌倉時代には武家、公家の御祈祷所として全盛期には20を越える末寺を擁し、広大な寺領を持っていたとされます。
1300年代、皇室が南北に分裂した際、南朝側である後醍醐天皇側の重要な拠点となりました。

伊勢志摩地域 歴史・文化に触れる

基本情報

住所 〒516-2103 三重県度会郡度会町棚橋1692
電話番号 0596-62-0868(蓮華寺)
公共交通機関でのアクセス JR・近鉄「伊勢市駅」から注連指又は上田口行きバス約35分「度会小学校前」下車徒歩約5分
車でのアクセス 伊勢自動車道「玉城IC」から約10分
駐車場

旬のピックアップ

周辺にあるスポット

周辺にある飲食店・おみやげ店

このページを見ている人は、こんなページも見ています