いすずがわ 五十鈴川

「御裳濯川」という別名をもつ清流

倭姫命が、御裳のすその汚れを濯いだという伝説があり、御裳濯川(みもすそがわ)という別名をもちます。
神路山を源流とし、皇大神宮 内宮の西端を流れており、御手洗場(みたらしば)が作られています。
春は桜、秋には紅葉が見事な景観をつくります。  

関連 特集記事
伊勢志摩の桜の絶景スポット6選!
(ソメイヨシノ)

伊勢志摩地域 自然・花を愛でる

基本情報

住所 三重県伊勢市 
公共交通機関でのアクセス 近鉄「宇治山田駅」から、内宮行きバスにて約15分で「神宮会館前」から、徒歩2分
車でのアクセス 伊勢自動車道終点「伊勢IC」でおり、国道23号線を内宮方面へ約5分で市営浦田駐車場着、内宮方面へ徒歩約323m
駐車場

旬のピックアップ

周辺にあるスポット

周辺にある飲食店・おみやげ店

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットについての取材記