かみやしろうみのえき 神社海の駅

平成の船参宮

神社港は万治年間(1658〜61)に港が開かれたといわれています。
以後、伊勢の海の玄関口として大いに賑わった港です。明治時代、定期船(熱田港〜神社港)が開かれてからは各地からの参宮客が殺到し、黄金時代を迎え大いに栄えました。
当時の港周辺には船関係の商店、宿屋、遊郭、芝居小屋等があり、たいへん賑やかでした。
現在は当時の賑わいはありませんが、宇治山田港としてさまざまな船が行き来しています。
海の駅は神社港にあり、和船「みずき」で船参宮(勢田川遊覧)もできます。

伊勢志摩地域 体験プランで思い出作り

基本情報

住所 三重県伊勢市神社港68番1
電話番号 0596-36-3755(NPO法人神社みなとまち再生グループ)
営業時間 9:00〜17:00
公共交通機関でのアクセス JR・近鉄「伊勢市駅」より三交バス一色町行き神社港から(徒歩5分)
車でのアクセス 国道23号線より宇治山田港線(県道)に入り、一色大橋側道を直進し、堤防を左折。
駐車場
リンクURL 公式サイト

旬のピックアップ

周辺にあるスポット

周辺にある飲食店・おみやげ店

このページを見ている人は、こんなページも見ています