三重県 鳥羽市の旅行で絶対に外せない!人気スポットランキング!-1

三重県 鳥羽市の旅行で絶対に外せない!『人気スポットランキング』を紹介

作成日:2024年5月

  • -0
  • 0101

「鳥羽市へ行きたい」、「鳥羽市はどんな場所?」など鳥羽市へ訪れる際に、ココは押さえておきたい場所があります。
鳥羽市の旅行への計画や、鳥羽市に訪れてみたい場所を探しているアナタへご参考にしてみるのはいかがでしょうか。
ランキング形式で第10位から第1位をご紹介します!

(ソース:伊勢志摩観光ナビ 調べ)

 

2023年度に鳥羽市へ興味や関心が高かった人気のスポットランキングが発表!
どんなところがランクインしたかなー?

 

鳥羽市には自然豊かなスポットやテーマパークなどいろんな場所があるから早速、みてみようよ!

-10位-

  • 石神さん

    石神さん(神明神社)

    相差町にある神明神社。石神さんはその参道の途中の社に祀られています。
    御祭神は神武天皇の葉はであり、海神の娘である玉依姫命です。
    海女たちの間では古くから「女性の願いなら一つは叶えてくれる」と信仰されており、今では全国から多くの女性の参拝客が訪れます。
    毎月7日に特別祈祷が行われます。
    もっと見る
 

第10位は『石神さん(神明神社)』がランクイン!

 

「神明神社」といって、女性の願いことを1つ叶えてくれると云われる場所なんだよ!

Column

女性の願いをかなえてくれる「石神さん」へ 海女のまち相差-1

女性の願いをかなえてくれる「石神さん」へ 海女のまち相差

相差(おうさつ)は鳥羽市の南の端、伊勢神宮の内宮から車で40分ほどの所にあります。
決して交通の便が良いとは言えないこの町に、年間20万人もの人たちが訪れる人気のスポットがあります。

特集記事はコチラ

-9位-

  • 城山公園

    城山公園

    城山は標高40mの高台です。鳥羽城跡のある場所で、城山公園として広場や遊歩道が整備されています。
    鳥羽湾を一望でき、春には桜の名所として多くの花見客で賑わいます。
    ハートTOBAのモニュメントは、フォトスポットとしてもおススメです。

    ■鳥羽城跡とは
    九鬼嘉隆が1594年(文禄3年)に築城し、その後は九鬼水軍の本拠地となっていました。
    大手門が海側に突出して造られるという全国でも珍しい形をしており、この大手波戸水門が出入り口となっていました。今も近くの海や川から運び込んだ石で詰まれた石垣の一部が相橋と本丸跡などに残っています。

    関連 特集記事
    伊勢志摩の桜の絶景スポット6選!
    もっと見る
 

第9位は『城山公園』が登場したね!
鳥羽城跡のある場所で「♡TOBA」のモニュメントがある場所なんだよ!

 

春の季節は「桜」をみられるいいスポットでもあるんだよ!
また、近くには「鳥羽市にある幸せを呼ぶ5つの鐘」の1つである「扇野(おうぎの)の鐘」があるんだ‼

Column

鳥羽の隠れスポット!幸せを呼ぶ5つの鐘!-1

鳥羽の隠れスポット!幸せを呼ぶ5つの鐘!

鳥羽市には幸せを呼ぶ鐘が5つ点在しているのをご存知でしょうか!鳥羽の海を一望できる場所に設置されており、景色もよく、鳥羽の自然を感じられるところにあります。

特集記事はコチラ

-8位-

  • 鳥羽市民の森公園(ガリバー公園)

    鳥羽市民の森公園(ガリバー公園)

    トパティとたいみーが仲良く満喫!
    ガリバー公園特集  
    市民や観光客に人気のくつろぎスポット。

    全国でも屈指の巨大遊具「ガリバー」のインパクトあるビジュアルから、伊勢志摩の隠れ写真映えスポットとしてもSNSで人気があります。(高さ6m・幅12mもあります!)
    公園内には無料のどうぶつひろばも併設され、ヤギやクジャクなど小動物もいます。

    春には桜、夏は深緑、秋冬には紅葉と、自然豊かで四季折々の風景が楽しめます。

    【ガリバーの略歴】
    2020年12月 ガリバーの独自目線によるSNS開始(Facebook、Instagram、Twitter)
    1985年3月 「海洋パビリオン鳥羽ぶらじる丸」から鳥羽市民の森公園に贈呈(移住)
    1982年3月 「海洋パビリオン鳥羽ぶらじる丸」にガリバー広場としてデビュー
     
    ※鳥羽ぶらじる丸・・・1974年~1996年の間、鳥羽駅前の鳥羽港に係留されていた元移民船の海洋パビリオン「鳥羽ぶらじる丸(約1万トン)」のこと
    ※その他、全国的な雑誌やテレビなどメディア掲載多数あり!
    もっと見る

-7位-

  • 鳥羽市立 海の博物館

    鳥羽市立 海の博物館

    うみはくグッズやカフェあらみまで!
    もっと知りたい!海の博物館特集

    海女や漁、木造船など海にかかわる約60,000点(内6,879点が国指定重要有形民俗文化財)もの民俗資料を所蔵する博物館。
    建物は日本建築学会賞や公共建築百選にも選ばれています。
    貝紫染め、貝殻を使ったマグネット作りやストラップ作り、鳥羽の海辺で拾った海藻を使ったしおり作りやハガキ作りなどの体験ができます。
    他にも、地元の味の食材を使った料理体験などをすることもできます。正月には「海の七草粥」のふるまいなどもあります。※日程は要問合せ
    もっと見る
 

第7位は『鳥羽市立 海の博物館』がランクイン!
漁師や海女などの歴史が学べる施設だよね‼

 

他にも木船が数多く展示されていたり、「あらみ」というカフェもあるんだよ!

Column

もっと知りたい鳥羽市立 海の博物館!注目のカフェや大人気のうみはくグッズまでご紹介します-1

もっと知りたい鳥羽市立 海の博物館!注目のカフェや大人気のうみはくグッズまでご紹介します

漁師や海女、そして海辺に住む人々が海と親しく付き合ってきた歴史と現在、そして未来を伝える「海と人間」の博物館。伊勢志摩国立公園のなか、鳥羽市浦村の豊かな海に囲まれた場所に立地する 海の博物館は「うみはく」と呼ばれて親しまれています。

特集記事はコチラ

-6位-

  • 鳥羽展望台からの眺め1

    パールロード鳥羽展望台

    鳥羽と志摩を結ぶ、海岸沿いを走るパールロードの中にある、鳥羽展望台は海抜163mの高台に位置し、日の出を眺めるには絶好のスポットとなっており、水平線から昇る初日の出を見ようと元旦は特に賑わいを見せます。また、リアス海岸と水平線を望める絶景スポットです。近くには、売店や軽食コーナーもあり、大内山ソフトクリームや、とばーがーといったご当地グルメも楽しめるドライブスポットになっています。
    空気の澄んだ冬には、富士山が見える時もあります。
    もっと見る

-5位-

  • 神島

    神島

    神島は三重県鳥羽市に属し、鳥羽港の北東約14kmにある、漁業を中心とする島です。
    神島の名が示すように、神の支配する島と信じられてきました。
    三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となったことで有名となり、5回の映画化ではロケ地になりました。
    映画のクライマックスシーンにも描かれた「監的哨跡」は、戦時中に旧陸軍が伊良湖から撃つ大砲の試着弾を目視して確認するための施設でした。

    また、島の八代神社には、古墳時代から室町時代にわたる総数百余点の神宝が秘蔵されています。
    毎年元旦未明に行われるゲーター祭りは、南北朝時代の太陽信仰とも言われ、1977年(昭和52年)に三重県の無形民族文化財として登録されています。

    その他にも、石灰岩が風化してできた独特の景観の「カルスト地形」があり、白い塔のようにそびえ立つカルスト地形と海の青さのコントラストが神秘的です。

    2006年には、愛を誓いプロポーズをするのにふさわしい観光スポットとして、長崎県のハウステンボスや岡山県の倉敷チボリ公園などとともに恋人の聖地の1つに選ばれました。

       
    関連 特集記事
    “神島” をもっと詳しく!
    アクセス方法や見どころをご紹介!
    もっと見る
 

第5位は『神島』だね!鳥羽市の数ある中の離島の1つなんだよ‼

 

周囲4キロほどの離島で、三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となった有名な場所だよね!

Column

伊勢志摩の離島 “神島” 特集!アクセス方法や見どころをご紹介します-1

伊勢志摩の離島 “神島” 特集!アクセス方法や見どころをご紹介します

鳥羽港から北東約14キロの海上に浮かぶ、周囲4キロほどの離島『神島(かみしま)』その名が示すように、古くから神が宿る島と信じられてきました。

特集記事はコチラ

-4位-

  • イルカ島イルカタッチ1

    鳥羽湾めぐりとイルカ島

    <お知らせ>
    「鳥羽湾めぐりとイルカ島」休業について
    下記の期間、船舶の定期検査及びイルカ島施設の点検・整備に伴い休業いたします。

    期間:令和6年1月15日(月)から令和6年2月2日(金) 【19日間】

    施設:鳥羽湾めぐりとイルカ島 遊覧船 運休 / イルカ島 休園

    鳥羽湾めぐりは、鳥羽マリンターミナルから
    イルカ島、真珠島・水族館前のりばに寄港する1周約50分の遊覧コース。
    「龍宮城」などのユニークな遊覧船に乗り込めば、美しい鳥羽の海を満喫することができます。
    イルカ島ではイルカやアシカショー、イルカタッチを楽しむことができます。
    また、展望リフトからは鳥羽湾のパノラマが楽しめます。
    もっと見る
 

第4位は『鳥羽湾めぐりとイルカ島』がランクインしたね!

 

イルカ飼育体験でイルカと触れ合える施設があるよね!
また、アシカやカワウソなどに出会える場所でもあるね‼

\ 3位 /

  • 答志島全景

    答志島

    歴史的スポットが数多くある、鳥羽湾最大の島。迷路のような路地を散策すると、島文化にふれあえます。
    鳥羽港から北東約2.5㎞の沖合に浮かぶ伊勢湾最大の離島です。3つの集落があり、1,598人(2016年2月29日)が暮らしています。島民の多くが漁業に従事している漁業の島です。海上安全や大漁を祈願する祭りや寝屋子制度などの古い慣習が残ります。戦国時代と呼ばれ、世が乱れていた中世期に、水軍を率いていた九鬼嘉隆にまつわる史跡があります。漁港もあり漁業も盛んです。
    ●周囲 26.3km

    また、答志島には海女が漁のために暖をとる「海女小屋」があり、小屋の火場(囲炉裏)を囲んで、気さくな海女さんとおしゃべりしながら食べる新鮮な魚介の味わいは格別です。現役海女さんや元海女さんから、普段はなかなか聞けない海女漁の話を聞くことができます。
     
    関連 特集記事
     “答志島”をもっと詳しく!
    アクセス方法や見どころをご紹介します
    もっと見る
 

第3位は『答志島』が登場したね!
歴史的スポットが数多くある鳥羽湾最大の島だよね‼

 

戦国時代、天下に名を馳せた九鬼水軍の将・九鬼嘉隆にまつわる史跡がある島としても有名だよね!

Column

伊勢志摩の離島 “答志島” 特集!アクセス方法や見どころをご紹介します-1

伊勢志摩の離島 “答志島” 特集!アクセス方法や見どころをご紹介します

鳥羽港から北東約2.5キロの海上に浮かぶ、三重県内で最大の離島『答志島(とうしじま)』。どこか懐かしいノスタルジックな風景や、離島ならではの美しく雄大な自然があります。

特集記事はコチラ

\ 2位 /

  • ミキモト真珠島全景

    ミキモト真珠島

    <お知らせ>
    ■休業日について
     2024年12月10日(火)・11日(水)・12日(木)は休業とさせていただきます。

    ■営業時間について
     下記日程につきましては、営業時間となりますのでご了承ください。

    2024年12月1日(日)~12月9日(月) 9:00~16:00
         12月13日(金)~12月21日(土) 9:00~16:30
         12月22日(日)~12月31日(火) 9:00~17:00

    2025年1月1日(水)~1月5日(日) 9:00~17:30
         1月6日(月)~3月18日(火) 9:00~17:00


    世界で初めて養殖真珠が誕生した場所、ミキモト真珠島では真珠のことを詳しく知ることができ、
    ショッピングやお食事も楽しめます。
    また、かつてアコヤ貝の世話をして真珠を育てた海女さんの作業を再現し、ここでしか見られない昔ながらの白い磯着を着た海女の実演を行っています。
    そして養殖真珠生みの親、御木本幸吉の銅像の近くにあるソテツの植え込みの縁石に「ラブラブの石」と呼ばれるハート型の石もあります。
    ぜひ探してみてください。
     
    関連 特集記事
    ミキモト真珠島で
    パールの歴史と魅力を体験!
    もっと見る
 

第2位にランクインしたのは『ミキモト真珠島』です!

 

御木本幸吉氏が世界で初めて真珠の養殖に成功した島が「ミキモト真珠島」だよね!

Column

ミキモト真珠島でパールの歴史と魅力を体験!-1

ミキモト真珠島でパールの歴史と魅力を体験!

明治26(1893)年、御木本幸吉氏が世界で初めて真珠の養殖に成功した島が、ミキモト真珠島。真珠のすべてがわかる真珠博物館や、真珠王の生涯を紹介する御木本幸吉記念館、ショップ&レストランのパールプラザがあるほか、海女さんの実演まで!

特集記事はコチラ

\ 1位 /

  • ジュゴン(セレナ)

    鳥羽水族館

    人魚伝説のモデルとも言われるジュゴンを日本で唯一飼育展示しています。
    また、キュートな仕草で人気のラッコをはじめ、パンダのような白黒模様が特徴のイロワケイルカや
    伊勢湾に生息するスナメリなど約1,200種もの海や川の生きものを飼育しています。
    館内の順路は無く、思いのままに、行ったり来たりとお客様のペースで自由にご観覧いただけます。
    一日いても飽きないほど充実した施設です。
    もっと見る
 

「2023年度 鳥羽市人気スポットランキング」の栄えある第1位は『鳥羽水族館』!鳥羽市に来たなら、絶対にいきたいスポットだね‼

 

この場所では約1,200種類もの飼育数を誇る施設なんだよ!
人魚伝説のモデルとも言われる「ジュゴン」を日本で唯一飼育している場所としても有名だよね‼

  • -0
  • 0101

次に読みたい記事