伊勢神宮 内宮へ来たならココ!「グルメを食べて堪能」・「みやげを買って楽しむ」を『おかげ横丁』と『おはらい町』で満喫しよう!-1

伊勢神宮 内宮へ来たなら立ち寄りたい!『おかげ横丁』と『おはらい町』をご紹介‼

作成日:2024年5月

はじめに

  • はじめに-0
  • 0101
三重県伊勢市には伊勢神宮があります。
伊勢神宮 内宮の周辺には、『おかげ横丁』と『おはらい町』という場所があります。
そこでは、伊勢志摩の「グルメ」や「みやげ」が楽しめるお店がたくさんあります。足を運んでみるのはいかがでしょうか。

Column

伊勢神宮を知る-1

伊勢神宮を知る

古より「せめて一生に一度でも…」と人々を惹きつけてやまない、日本人の心のふるさと伊勢神宮に参りましょう。

特集記事はコチラ

~おかげ横丁43選~

  • 赤福本店

    赤福本店

    1707(宝永4)年以来、伊勢神宮のお膝元で愛されつづける赤福は、日本で一番有名なお菓子の一つです。
    おもてなしの象徴と言われる竈で、神宮神域を流れる五十鈴川の伏流水を沸かし、お客様をお迎えいたします。赤福餅は、お餅の上にこし餡をのせたシンプルなお菓子です。形は五十鈴川の清流を表しています。
    もっと見る
  • てこね寿し

    すし久(おかげ横丁)

    おかげ横丁にある田舎料理の店。
    伊勢志摩の郷土料理「てこね寿し」を始め、国産うなぎの「ひつまぶし」などが名物料理です。
    もっと見る
  • 野あそび棚(おかげ横丁)

    野あそび棚(おかげ横丁)

    炊き立てあつあつの土鍋ご飯に、季節の汁ものやおかずを自由に選んで「一汁一菜」もしくは「一汁三菜」のお膳をご用意しています。お膳でお出しするご飯は、店内のかまどを使った「かまど薪炊き」のもの。湯気の香りから食後の余韻まで、五感を使ってお楽しみください。
    また、テイクアウト用のお弁当やおにぎり、おかずもご用意しております。できたてのお弁当を持って、五十鈴川堤でいただくのも楽しいひと時です。お電話・LINEにてご予約も承っております。お気軽にお問合せ下さい。
    もっと見る
  • 外観

    五十鈴茶屋 本店(おかげ横丁)

    五十鈴茶屋本店では、伊勢の商家を忠実に復元した店舗内のお座敷のお席にて伊勢の四季を感じられる枯山水のお庭を眺めながら、お茶とお菓子をお楽しみいただけます。
    もっと見る
  • 御木本眞珠島店(おかげ横丁)

    御木本眞珠島店(おかげ横丁)

    世界のブランド「MIKIMOTO」のジュエリーはじめ、「ミキモト真珠島」オリジナルジュエリー、真珠の希少な成分を配合したミキモトコスメティックスの化粧品など、真珠の魅力溢れる品々を豊富に取り揃えています。木肌の装飾が美しいレトロで落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりとショッピングをお楽しみいただけます。

    もっと見る
  • 本日の海鮮丼

    海老丸(おかげ横丁)

    伊勢志摩の郷土料理「てこね寿し」が味わえる。
    「まぐろのてこね寿し」のほか、その日のおすすめの魚を使った「本日のてこね寿し」や「二色のてこね寿し」もおすすめ。
    もっと見る
  • 外観

    五十鈴川カフェ(おかげ横丁)

    「美味しいコーヒーが飲みたい」と思ったら、五十鈴川カフェ。どの席からも五十鈴川が眺められスイーツも人気の憩いの店です。
    コーヒーは厳選されたコーヒー豆を昔ながらのネルで抽出しスッキリとした味わいに仕上げました。
    五十鈴川のせせらぎに心安らぐひとときをお楽しみください。
    もっと見る
  • 牡蠣フライ定食

    横丁いかだ荘(おかげ横丁)

    伊勢志摩を代表する食材「的矢かき」料理をはじめ、地元海の魚介を使った、本格握り寿司や海鮮料理で、皆様に「伊勢志摩の海の幸」を存分に味わっていただきます。
    また、一年を通して生食できる、オリジナルの「伊勢志摩プレミアムオイスター」や、それらをより美味しくお召し上がりいただくための、オリジナルワインや日本酒もご用意しております。
    もっと見る
  • 外観

    くみひも平井(おかげ横丁)

    四方が山に囲まれた静けさ、俳聖芭蕉の感受性、忍者の根気と忍耐、これら3つの伊賀地方の特有の環境の中で育まれた「伊賀組紐」の技法を、私達現代人の生活の中へ取り入れる提案をしているお店です。
    もっと見る
  • 伊勢角屋麦酒内宮前店(おかげ横丁)

    伊勢角屋麦酒内宮前店(おかげ横丁)

    一年を通して牡蠣料理をお楽しみいただけます。冬季は地元鳥羽・浦村産の牡蠣を中心に、夏季には岩牡蠣も登場します。
    店頭では伊勢の地ビール、伊勢角屋麦酒もお楽しみいただけるお食事処です。
    季節の移ろいを五感で感じていただけるよう、店内の空間も四季折々で変化させ設えております。
    五十鈴川を眺めながら、ゆったりとしたくつろぎのひとときをお楽しみください。
    もっと見る
  • とうふや膳

    とうふや(おかげ横丁)

    清流・五十鈴川の川べり、大きな銀杏の木の下にある“豆腐と穴子料理の店”「とうふや」。
    なめらかな口あたりのとうふと天然穴子が自慢のお店です。
    日本建築の美しい木組みが、ひときわ目を引く「とうふや」は、昔ながらの日本建築の技術をふんだんに取り入れた重厚感漂う建物です。
    この建物と周囲の自然 が織りなす景色は、景観賞をいただくほどです。
    もっと見る
  • 豚捨(おかげ横丁)

    豚捨(おかげ横丁)

    伊勢肉を扱う、伊勢の老舗精肉店。
    店頭では、定番のコロッケのほか、串カツやミンチカツがテイクアウトできます。併設のお食事処では、牛丼や牛鍋、自慢のあみ焼や、すき焼などの本格的な牛肉料理を気軽にお召し上がりいただけます。
    もっと見る
  • 外観

    もめんや藍(おかげ横丁)

    いろいろな時代を経て生活の中に溶け込んだ、今に生きる松阪もめんを中心に、藍の独特の風合いを生かしたオリジナルのもめん製品を揃えております。
    もっと見る
  • 店舗外観

    赤福五十鈴川店

    猿田彦神社から一番近い場所に位置する赤福の店舗です。1707(宝永4)年、伊勢神宮のお膝元で、あんころ餅屋として創業いたしました。赤福餅は、お餅の上にこし餡をのせたシンプルなお菓子です。形は五十鈴川の清流を表し、伝統の味を今も守り続けています。市営駐車場にも一番近いので、アクセスに便利です。
    もっと見る
  • 伊勢うどん

    ふくすけ(おかげ横丁)

    鬼瓦にあしらわれた福助が目印の伊勢うどんのお店。
    ずんぐりと太い麺に、たまり醤油を使った濃褐色のタレをかけて食べる「伊勢うどん」は伊勢名物。
    。職人による手打ち麺も数量限定でご用意しています。自家製ダレによく絡んだ太麺の食感とともに松阪牛肉、めかぶ、とろろ、たまご、大きな海老天ぷらなど、お好みの組み合わせでお楽しみください。
    もっと見る
  • 赤福餅

    赤福内宮前支店

    伊勢神宮内宮の宇治橋の近くに位置する赤福の店舗です。1707(宝永4)年、伊勢神宮のお膝元で、あんころ餅屋として創業いたしました。赤福餅は、お餅の上にこし餡をのせたシンプルなお菓子です。形は五十鈴川の清流を表し、伝統の味を今も守り続けています。伊勢神宮内宮を参拝した人で賑わいます。
    もっと見る
  • おみやげや(おかげ横丁)

    おみやげや(おかげ横丁)

    おかげ犬グッズの販売とおかげ横丁の案内所という2つの顔を持つ「おみやげや」。各店舗の案内、車いす及びベビーカーの貸出し、丁内放送、手荷物のお預かりのサービスなど、おかげ横丁を快適にお過ごしいただくお手伝いをしています。どうぞお気軽にお声掛けください。
    もっと見る
  • 横丁焼の店(おかげ横丁)

    横丁焼の店(おかげ横丁)

    伊勢で「ぱんじゅう」と言えば、明治時代から親しまれてきた素朴なおやつです。横丁焼の店では、そんな伊勢の名物おやつを皆さんにお届けしたく、香ばしい生地の中に、たっぷりのこしあんが入った「横丁ぱんじゅう」を作りました。生地は三重県産の小麦、あんは北海道産あずきを使用しています。季節限定の餡もお楽しみいただけます。
    もっと見る
  • 外観

    伊勢醤油本舗(おかげ横丁)

    醤油本来の良さを感じながら、伊勢人のおもてなしの心を感じていただける、どこかほっとするお店です。
    伊勢醤油を使ったこだわりの調味料や食品、テイクアウト商品をご用意しています。
    もっと見る
  • 伊勢赤どり 炭火焼重(特上)

    横丁とりぶん倭(おかげ横丁)

    三重県の銘柄鶏である伊勢赤どりをはじめとする鳥料理専門店です。
    伊勢赤どりは、伊勢特産鶏普及協議会の数軒の生産者のみが通常の1.5倍である約75日間じっくり飼育しています。そのため、肉がしっかりしており、柔らかいだけでなく適度な歯ごたえとともに旨味があります。
    横丁とりぶんで取り扱うのは「伊勢赤どり」と「伊勢どり」です。

    もっと見る
  • 団五郎茶屋(おかげ横丁)

    団五郎茶屋(おかげ横丁)

    伊勢路の街道沿いには、たくさんの腰かけ茶屋が並び、参拝客の疲れを癒すくつろぎの場になっていました。
    持参のお弁当を広げたり、気軽に寝転がったりできる団五郎茶屋は、おかげ横丁の精神のシンボルです。
    もっと見る
  • 伊勢宮忠(おかげ横丁)

    伊勢宮忠(おかげ横丁)

    唯一神明造りと呼ばれる日本最古の建築様式(新宮御正殿)を縮小した宮忠の神棚には樹齢100年〜200念を経た天然の木曽桧を主たる材料とし、評判の技術には宮大工や茅葺職人の心が反映されています。三重県指定伝統工芸品にも認定されています。綺麗と感嘆の声を頂く宮忠の神棚を是非ご覧下さい。
    もっと見る
  • 外観

    五十鈴茶屋 五十鈴川店(おかげ横丁)

    五十鈴茶屋は、和菓子で培った技術を活かした新しい洋菓子にも取り組んでいます。
    宇治浦田駐車場近くにあり、アクセスも便利です。
    もっと見る
  • 伊勢 ゑびす ひらき屋(おかげ横丁)

    伊勢 ゑびす ひらき屋(おかげ横丁)

    旬の時期に水揚げされる特選素材を使用し、食した時の肉厚のふっくら感、独特のジューシーな食感が十分に感じていただける干物をご用意しております。昔懐かしい本物の味をご賞味ください。
    また、店頭では伊勢海老や車海老、牡蠣、フグなど、その季節の美味しい食材を串焼きや唐揚げ、フライなどでテイクアウトできます。
    もっと見る
  • 名産 味の館(おかげ横丁)

    名産 味の館(おかげ横丁)

    昔から海の幸にも山の幸にも恵まれていた伊勢は、江戸時代に全国から集まった大勢の伊勢参宮の旅人たちを受け入れ、その胃袋と味覚を大いに満足させてまいりました。
    また、その豊かな自然と風土からは「伊勢茶」、「伊勢たくあん」、「伊勢醤油」などが生まれ、郷土の味として現在まで引き継がれております。名産味の館では、伊勢路の名産品を数多く取り揃えております。  
     
    関連 特集記事
    伊勢のクラフトドリンク特集
    もっと見る
  • 神路屋(おかげ横丁)

    神路屋(おかげ横丁)

    暮らしを楽しむ季節の日本のものと、三重県を中心に、手仕事でつくられた工芸品を多数取り揃えています。そして、伊勢路の旅がうれしくなる自分へのおみやげもの、大事な方への思いを感じるおみやげものを目標に、伊勢志摩の作家さんや工房と一緒におみやげものをおつくりしています。
    もっと見る
  • 傳兵衛(おかげ横丁)

    傳兵衛(おかげ横丁)

    初代の岩尾傅兵衛さんが、百姓の傍らたくあんを作っていたこともあり、ほとんどが伊勢平野で採れた季節ごとの新鮮な野菜を漬物にして販売しています。伊勢産の根菜類を原料漬込を行い季節感のある、味わいをテーマに販売しています。
    もっと見る
  • つぼや(おかげ横丁)

    つぼや(おかげ横丁)

    「おじいちゃん家にあったね」「花魁がもってるやつ~」「浮世絵で見たことある」
    当店で煙管をご覧になるお客様は、皆様興味津々のご様子。懐かしい思い出が蘇って家族と昔話で盛り上がったり、新しい道具との新鮮な出会いにワクワクしたり。急がないでちょっと立ち止まってゆったりリラックス。煙管はそんな道具です。忘れかけていた粋な文化始めてみませんか?
    もっと見る
  • 外観

    他抜きだんらん亭(おかげ横丁)

    家族が楽しく暮らせるように、沢山の食器やお箸等をご用意しています。
    もっと見る
  • 伊勢萬 内宮前酒造場(おかげ横丁)

    伊勢萬 内宮前酒造場(おかげ横丁)

    お店の奥が酒造場となっている、伊勢で唯一の小さな造り酒屋です。
    江戸時代に流行した「おかげ参り」と、伊勢の神々と自然への感謝を込めた「おかげさま」という気持ちを込めて名付けられた日本酒「おかげさま」の蔵元です。
    もっと見る
  • 孫の屋三太(おかげ横丁)

    孫の屋三太(おかげ横丁)

    店内にはブリキの模型や紙風船のほか、吹き戻し、コマなどの懐かしいおもちゃから、かつてお伊勢参りの旅人たちが、お土産や道中の慰みにしたといわれる「伊勢玩具」などが並び、日本の昔ながらの遊びの文化や歴史を思い出させてくれます。子供の頃に遊んだ思い出のおもちゃに再会できるかもしれません。
    もっと見る
  • 灯りの店(おかげ横丁)

    灯りの店(おかげ横丁)

    日々の暮らしに欠かせない灯り。かつての郵便局を移築した店内では、全国で活躍する作家によるキャンドルを「見て・触れて・香って」存分に感じていただけます。
    もっと見る
  • 店内

    銭屋(おかげ横丁)

    お菓子を選ぶときの人の顔には笑顔があります・・・・
    人それぞれが持っているお菓子の思い出に、タイムスリップして楽しんでいただきたい。そんな願いを込めた、お菓子の魅力を存分に楽しめる駄菓子屋です。
    もっと見る
  • しろがね屋(おかげ横丁)

    しろがね屋(おかげ横丁)

    店内に揃う道具や小物たちは、眺めたり使ったりする度に自分らしく素直な気持ちになれるようなものばかり。本当に探していたものに出会ったり、自分のお気に入りが何かを気づかせてくれるお店です。
    もっと見る
  • 外観

    晩酌屋久兵衛(おかげ横丁)

    日本一小さい酒蔵「伊勢萬内宮前酒造場」の左手内蔵にある「日本酒の酒器専門店」。県内をはじめ、北は北海道、南は沖縄まで全国約250の作り手による日本酒の酒器が所狭しと揃います。
    もっと見る
  • 外観

    伊勢路栽苑(おかげ横丁)

    四季折々の草花や伊勢で育てた実生の苗木、伊勢を拠点に活動する作家さんの盆栽などが並ぶお店です。
    また、節分やひな祭りなど、節句や季節の催事に合わせた体験もご用意しています。
    おかげ横丁でしかできない体験をお楽しみください。
    もっと見る
  • みえぎょれん販売(おかげ横丁)

    みえぎょれん販売(おかげ横丁)

    伊勢志摩の海でとれる良質の海苔、わかめ、伊勢特産の青さなどの海藻を原材料から吟味して自社で加工、販売しています。安心で健康なお土産を是非お持ち帰り下さい。
    もっと見る
  • 店長自らが厳選する季節の果物

    フルーツラボ(おかげ横丁)

    特別なジューサーで作られた酵素栄養たっぷりの自慢のジュースで潤いと健康の補充をしてみませんか。
    おかげ横丁の中の“井戸の世古”にあります。
    本当に美味しいフレッシュジュースを召し上がっていただくために、素材にこだわり、心をこめてジュースにいたします。
    もっと見る
  • 店内

    若松屋(おかげ横丁)

    明治38年の創業以来、伊勢神宮のお膝元で本物の練り物作りとその旨さを伝え続けています。以来百余年に渡り合成保存料を使用せず上質な魚を新鮮なうちにすり身にして魚本来の旨味を大切にする伝統の製法を受け継いでかまぼこ作りを続けてきました。
    もっと見る
  • 吉兆招福亭(おかげ横丁)

    吉兆招福亭(おかげ横丁)

    「お伊勢詣でて福持ち帰る。」今から二千年の昔、常世の国より絶えることなく波が打ち寄せる神聖な地として、天照大御神がお住まいの地に選ばれた伊勢は、古くからの「縁起処」です。このめでたい伊勢の土地から福のおすそ分けをしようと、多種多様な招き猫がおかげ横丁に集まりました。その種類は1,000を超えるとか。

    もっと見る
  • 外観

    はいからさん(おかげ横丁)

    文明開化の頃を想わせる床やシャンデリア、出窓、飾り天井など、洋館ならではの雰囲気を持つ店。
    この建物は桑名市にある諸戸亭を模した洋館です。諸戸亭は、迎賓館として知られる鹿鳴館と同じ、ジョサイア・コンドル氏が設計した建物です。
    いち早く日本に定着した洋食、カレーライスやオムライスはじめ、当店オリジナルのデミグラスソースをお楽しみいただけるハヤシライスやハンバーグをお出ししています。
    もっと見る
  • くつろぎや(おかげ横丁)

    くつろぎや(おかげ横丁)

    「おうち時間」に香りをプラスして、あなただけの「くつろぎの空間」、香りのある「ワンランク上の暮らし」を提案する、香りの専門店です。
    天然香料をベースに作られたオリジナルのお香を中心に、香炉や香立て、匂い袋、アロマなど香りに関する選りすぐりのアイテムを取り揃えています。また作家物も充実しており、香立て・香炉以外にも癒しを感じる置物も人気です。
    店の前では、いつもおすすめのお香を焚いています。
    よい香りが漂ってきたら、ぜひお店を探してみてください。

    もっと見る
  • 浪曲茶屋(おかげ横丁)

    浪曲茶屋(おかげ横丁)

    おかげ横丁の西の玄関口、踊っているかわいい猫が目印の手延べそうめんと三重の地酒が楽しめるお店。心落ち着く空間で、おくつろぎ下さい。

    もっと見る

~おはらい町38選~

  • 神代餅(かみよもち)

    勢乃國屋

    伊勢神宮宇治橋より徒歩1分、宇治橋正面にございます。1階売店では伊勢名物「神代餅」をはじめ伊勢志摩のお土産物、天照皇大神の掛軸、真珠製品などたくさんの商品を取り揃えています。
    2階お食事処、神路庵では伊勢うどん、てこね寿司などの伊勢志摩の郷土料理をお召し上がり頂けます。
    また、館内には、伊勢・鳥羽・志摩の旅の案内所「美し国観光ステーション」が併設されています。

    古来、よもぎなどの草の香りが邪気を払うと信じられ、厄払いに草餅を食べていたと言われています。
    勢乃國屋のよもぎのお餅「神代餅」は、保存料、着色料を一切使用せず、自然の素材だけを生かして毎朝昔ながらの杵つきで作る本格派の草餅。とても上品な甘さで、お祝い事だけでなく、おやつやお土産にもおススメです。
    もっと見る
  • 三和真珠 おはらいまち店

    三和真珠 おはらいまち店

    神秘的な輝きで気品ある美しさをもつ真珠の魅力をより多くの人に伝えたい。それが私たち「三和真珠」の願いです。そんな思いを抱きながらすべての方に「真珠のある美的生活」をご提案しています。おはらいまち店ではアコヤ真珠のネックレス、ペンダント、ピアス、イヤリング等、各種アクセサリーを取り揃えております。オリジナルの商品もたくさんございますので、ぜひ一度お立ち寄りください。皆様のご来店、従業員一同、心よりお待ちしております。
    もっと見る
  • 喜久屋(おはらい町)

    喜久屋(おはらい町)

    伊勢土産の定番「生姜糖」。お正月には、限定商品「黒糖生姜糖」が人気です。
    もっと見る
  • 森下酒店 内宮前店(おはらい町)

    森下酒店 内宮前店(おはらい町)

    伊勢神宮内宮宇治橋前にて、三重県の地酒や伊勢志摩限定酒の日本酒・焼酎をご用意しております。

    バーカウンターでは「日本酒の飲み比べ」やおつまみをお楽しみいただけます。松阪牛の手鞠寿司や、牡蠣・サザエなどの海の幸を食べ歩きしていただけるテイクアウト販売しております。是非お立ち寄りください。
    もっと見る
  • 岩戸屋(おはらい町)

    岩戸屋(おはらい町)

    おはらい町入口で大きなお多福が目印。伊勢志摩のお土産が豊富です。
    また、北海道産の小豆を使った、岩戸餅が有名。
    伊勢神宮参拝のおともに、お立ち寄りください。
    もっと見る
  • わらじや(おはらい町)

    わらじや(おはらい町)

    伊勢おはらい町の中央部にある手こねずしや釜めしが人気の飲食店です。前回の東京オリンピックの年(昭和39年)に創業しました。伊勢うどんと手こねずしのセットや釜めし、また伊勢うどんと松阪牛牛丼と手こねずしがセットになった贅沢セットも喜ばれています。器がさざえの形をしたさざえ釜めしはお持ち帰りにおすすめです。是非、お立ち寄りください。
    もっと見る
  • 伊勢せきや 内宮前店 / 伊勢のくに匠の一座 内宮前店(おはらい町)

    伊勢せきや 内宮前店 / 伊勢のくに匠の一座 内宮前店(おはらい町)

    あわびをはじめとする厳選した海・山の幸を、伝承の醤とともに、「参宮あわび」や「ごはんの素」など自家製の商品を販売しています。併設の匠の一座でも、伊勢ゆかりの匠たちによってつくられた魅力あふれる商品を多数取り揃えております。
    おはらい町中心部に店舗を設けております。伊勢神宮内宮参拝の折にはお立ち寄りください。
    もっと見る
  • 店内様子

    お伊勢屋本舗(おはらい町)

    伊勢神宮の参道・おはらい町で気軽に三重が誇る極上の『松阪牛』と稀少な『伊勢豚』が堪能できるお店です。
    厳選された松阪牛を使用した「松阪牛牛串」「松阪牛コロッケ」「松阪牛牛まん(福まん)」は、当店のこだわりですべて
    松阪牛100%でご提供させていただいております。
    また「伊勢豚の串カツ(串とん)」は、しょう油ベースの特製甘辛だれ(自家製)で一度食べたら忘れられないくせになるおいしさです。
    テイクアウトも出来ますのでぜひお気軽にお立ち寄りください。
    もっと見る
  • 山村みるくがっこう 内宮前店(おはらい町)

    山村みるくがっこう 内宮前店(おはらい町)

    伊勢神宮皇大神宮(内宮)の鳥居前町であるおはらい町に2020年7月オープン

    イートインスペースはレトロな小学校がコンセプト
    学校の机や椅子を使用するなど、非日常感あふれるどこかノスタルジックな空間です。

    山村牛乳のほか、山村コーヒーや山村フルーツ、山村ヨーグルト、山村ぷりん、山村ソフトアイス、各種グッズなど山村乳業が作るすべての商品の他、内宮前店限定メニューの販売も行っています。

    店頭の「みるくスタンド」では、ソフトクリームロボット「モーモー」がソフトクリームを作ってくれますよ

    もっと見る
  • 伊勢クレープ(おはらい町)

    伊勢クレープ(おはらい町)

    おはらい町にある小さなクレープ屋です。三重県産の小麦粉である「あやひかり」を使用し、すべての生地に伊勢志摩の特産品である真珠パウダーが入ってます。
    生地はモチモチでしっとりと、プレーン、抹茶、ココアの3種類をご用意しております。三重県産の材料で作られた伊勢のクレープを是非一度、ご賞味ください。
    もっと見る
  • 萬金飴

    伊勢くすり本舗 おはらい町屋台(おはらい町)

    伊勢くすり本舗が製造する「萬金丹」は600年の歴史を持ち、お伊勢参りが庶民の間に広がった江戸時代において、荷物にならず、しかも実益があることから伊勢路の土産物として全国に広がりました。また、「萬金飴」は、「萬金丹」に配合されている和漢植物『阿仙薬(あせんやく)・甘草(かんぞう)・桂皮(けいひ)』を配合した黒糖風味ののど飴で、おなかとのどに嬉しい健康的な飴は一粒で二度おいしく、お土産に喜ばれます。伊勢神宮参拝後「おはらい町屋台」に、ご気軽にお立ち寄りください。
    もっと見る
  • 幸福堂 おはらい町店(おはらい町)

    幸福堂 おはらい町店(おはらい町)

    「農林水産大臣賞」を受賞!
    伊勢海老丸ごとパウダーを使って焼き上げた伊勢極み海老せんべいは幸福堂の代表商品です。
    ご購入は伊勢神宮内宮の宇治橋前から歩いて30秒程、岩戸屋物産店様内「幸福堂おはらい町店」で!
    もっと見る
  • 森下酒店伊勢神宮前店(おはらい町)

    森下酒店伊勢神宮前店(おはらい町)

    おはらい町にて三重の地酒やお土産をご用意しております。日本酒BARを併設しており、気軽に三重の地酒をお楽しみいただけます。飲み比べセットやオツマミもございます。森下酒店限定酒・伊勢神宮店限定酒など、ここでしか購入することのできないお酒も多数。是非お酒好きなあの方へのお土産にいかがでしょうか。
    もっと見る
  • やまきち真珠(おはらい町)

    やまきち真珠(おはらい町)

    大正15年創業。品質にこだわりオリジナルのデザインで他店にないようなものもリーズナブルに取り揃えております。オーダーやリメイク等も承っておりますので伊勢神宮に来られた際にはぜひ、お気軽にお越し下さいませ。
    もっと見る
  • 伊勢プリントースト

    伊勢プリンの鉄人(おはらい町)

    伊勢おはらい町に新しいプリンの専門店がOPEN!日本初の自家製プリンを使った「プリントースト」を実演販売開始!なめらかプリンにソフトクリームを載せたプリンソフトも大人気です!
    もっと見る
  • 白鷹三宅商店 ショップ ・ 白鷹三宅商店 【 禮 】(おはらい町)

    白鷹三宅商店 ショップ ・ 白鷹三宅商店 【 禮 】(おはらい町)

    おはらい町通りにある酒屋です。全国で唯一伊勢神宮の御料酒を納める蔵元「白鷹」と三重県の地酒蔵・地ビール蔵の商品を販売しています。
    「白鷹特別限定酒」は当店のみでしかご購入いただけない日本酒です。純米吟醸酒でのど越しが良くほのかな樽香をお楽しみいただけます。
    全国へご発送を承っております。
    ショップ隣の「禮」は、土日祝日限定営業中です。特別限定酒をおつまみ付きでお召上がりいただけます。
    参拝後の「直会」にぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
    もっと見る
  • 天埜真珠おはらい町店(おはらい町)

    天埜真珠おはらい町店(おはらい町)

    1977年の創業以来、天埜真珠は、伊勢志摩屈指のジュエリーショップとしての地位を確立してまいりました。卓越したクラフトマンシップに加え、斬新なスタイル、そして先進的でカジュアルなフォルムからクラシックなフォルムまで、多種多様で魅力的なコレクションを展開しております。今すぐお立ち寄りいただき、美しさと輝きに満ちたコレクションをご覧ください。
    もっと見る
  • 奥野家・おく乃(おはらい町)

    奥野家・おく乃(おはらい町)

    伊勢神宮(内宮)前で栄えるおはらい町はお伊勢さん特有の切妻・入母屋・妻入り様式の町並みが軒を連ね、レトロな雰囲気がたっぷり詰まっている場所。
    奥野屋はおはらい町の宇治橋前に居を構え伊勢うどんや、ステーキなどを食べることができます。かつては旅館業も行っていたが、現在では飲食店と雑貨店の経営のみとなっています。
    地産地消にこだわり三重県産の食材を主として使用しており、中でも南伊勢町産の「伊勢まぐろ」は、山々から天然ミネラル分が流れ込む豊かな漁場で育つため、きめ細やかでしまりが良い身質。
    その「伊勢まぐろ」で握ったお寿司が味わえる「お伊勢産セット」は人気メニューの1つ。
    また雑貨屋「ichisina」では、萬古焼や伊勢の作家が作った陶器、伊勢木綿を使った製品などが販売されているので、こちらものぞいてみては。
    もっと見る
  • 千の幸 おはらい町店

    千の幸 おはらい町店

    おはらい町中程にある伊勢のとうがらし屋です。伊勢の老舗の伊勢うどん、伊勢志摩のあおさ、その他自社開発した加工品を主に販売しています。2年前に改装した、木の香り香る店です。
    もっと見る
  • 魚春五十鈴川店(おはらい町)

    魚春五十鈴川店(おはらい町)

    伊勢神宮内宮鳥居前町「おはらい町」の中ほどに構える「魚春五十鈴川店」。多彩な海産物や加工品、調味料、お菓子等、郷土の味を取り揃えております。また、伊勢木綿を使った雑貨なども充実しており皆様のお越しをお待ちしております。
    もっと見る
  • 茶房太助庵(おはらい町)

    茶房太助庵(おはらい町)

    昭和初期の倉庫をリノベーションした茶房・甘味処です。伊勢名物神代餅の製造工場に併設されており、神代餅や草餅ぜんざい、かき氷(9月末まで)などを提供しております。ご参拝やおはらい町の散策後、ゆっくりとおくつろぎいただけます。是非ご来店をお待ちしております。
    もっと見る
  • 宇治園抹茶

    宇治園「内宮前店」(おはらい町)

    内宮前宇治園では、内宮前、おはらい町に位置するお茶屋さんです。
    国内第3位の生産量を誇る、伊勢茶の抹茶がおすすめです。
    その他、煎茶、ほうじ茶なども楽しめます。
    また、「給茶スポット」として立ち寄っていただけ、店頭では、全種類のお茶を飲んで味わって頂いてから、ご購入いただけます。

    ※「給茶スポット」・・水筒を持参すれば金額に応じた入れたての緑茶が飲める場所です。
    もっと見る
  • 上地木工(おはらい町)

    上地木工(おはらい町)

    当店は伊勢神宮「おはらい町」で土産物の販売を行っております。店内ではけん玉、こま、ヨーヨー等の遊び体験ができます。また尾鷲ひのきの「まな板」や北山杉の「花台」など、三重県産の木製品販売も行っております。
    もっと見る
  • 伊勢美人本舗(おはらい町)

    伊勢美人本舗(おはらい町)

    「めぐる」「むすぶ」「はぐくむ」
    万葉の昔から「神風の伊勢のくに」と歌に詠まれた伊勢は、日本で最も崇高な女神(美人)の仕える神聖な町。
    お伊勢さんのお膝元“おはらい町”で、真珠のアクセサリーや化粧品などを扱う小間物のお店です。

    自らをいつくしみ、再生・循環をお手伝いすることで、身も心も「伊勢美人」をはぐくみたい。
    そんな願いを込めて厳選した、こだわりの品々をご用意いたしました。
    伊勢神宮内宮へお参りの際は、ぜひお立ち寄りください。
    もっと見る
  • 手こね茶屋おはらい町中央店(おはらい町)

    手こね茶屋おはらい町中央店(おはらい町)

    てこねずしと自家製伊勢うどんを中心とした和食メニューを取り揃えています。
    もっと見る
  • 木下茶園内宮前店(おはらい町)

    木下茶園内宮前店(おはらい町)

    内宮おはらい町通りにある伊勢茶スイーツのお店です。
    もっと見る
  • 翠(おはらい町)

    翠(おはらい町)

    伊勢神宮の内宮前「おはらい町」に「翠」の店はあります。参道に面しては、伊勢茶の山盛り詰め放題や、テイクアウトのできる抹茶フロート・宇治金ソフトなど、たくさんのスイーツを取り揃えています。隣接する格子戸の店舗には抹茶シフォンケーキやフィナンシェ、ブラウニーなどのお茶を使った焼菓子もご用意しています。ちょっと一服していただける縁台や赤い野点傘を目印に、ぜひお立ち寄りください。
    もっと見る
  • まるごと果汁店 伊勢おはらい町店

    まるごと果汁店 伊勢おはらい町店

    伊勢神宮内宮前のおはらい町にある、目の前でオレンジやグレープフルーツをその場でまるごとグリグリして提供する新感覚のジュース専門店です。

    水槽の中のキーンと冷えた果実を専用の機械で、まるごとジュースにする、空気に触れない何も加えない本当にピュアで甘い果実は、見た目もキュートです。
    もっと見る
  • 松治郎の舗 伊勢おはらい町店

    松治郎の舗 伊勢おはらい町店

    大正元年創業老舗養蜂園のはちみつ専門店。
    国産はちみつを中心に、コスメや食べ歩き出来るスイーツを販売しています。中でも『ハニポテ』は行列の出来る人気商品。はちみつやミツロウを使ったリップクリーム等手作り体験も出来ます(要予約)

    もっと見る
  • 真珠SAKURA(おはらい町)

    真珠SAKURA(おはらい町)

    三重県産のアコヤ真珠を中心にお手頃価格で販売しております。
    もっと見る
  • 糀ぷりん本舗 おはらい町店

    糀ぷりん本舗 おはらい町店

    伊勢生まれのプリン専門店。日本の発酵食品にかかせない『こうじ』をつかったなめらかプリン「糀ぷりん」各種や糀ぷりんを練りこんだソフトクリームなど販売しております。イートインスペースも2階にありますので、是非お立ち寄りください。
    もっと見る
  • 松阪牛専門店 松阪まるよし伊勢おはらい町店

    松阪牛専門店 松阪まるよし伊勢おはらい町店

    松阪まるよしが創業より、変わらぬ味で提供し続け多くのお客様に愛されてきた「牛鍋」。
    その味を守りつつ、「松阪牛」を食べた時の驚きと感動をより多くの皆様に知っていただきたいという想いを抱き、今回伊勢の地で松阪牛の牛鍋専門店をオープンいたしました。
    もっと見る
  • さめのたれ

    魚春 本店(おはらい町)

    伊勢地方だけで食べられていた「さめのたれ」を、商品化し、伊勢地方の名物として少しでも多くのお客様に味わっていただきたいと店頭での販売を始めました。最近では、雑誌や新聞、TVなどで知った人が伊勢の土産として買っていただくようになりました。
    三重県でも限られた伊勢志摩地域でしか食べられない大変貴重な干物!
    もっと見る
  • 天埜真珠伊勢店(おはらい町)

    天埜真珠伊勢店(おはらい町)

    1977年の創業以来、天埜真珠は、伊勢志摩屈指のジュエリーショップとしての地位を確立してまいりました。卓越したクラフトマンシップに加え、斬新なスタイル、そして先進的でカジュアルなフォルムからクラシックなフォルムまで、多種多様で魅力的なコレクションを展開しております。今すぐお立ち寄りいただき、美しさと輝きに満ちたコレクションをご覧ください
    もっと見る
  • 浜与本店内宮前店(おはらい町)

    浜与本店内宮前店(おはらい町)

    伊勢神宮内宮前に栄えるおはらい町通りにある「浜与本店内宮前店」
    しらす、牡蠣料理のお食事やテイクアウト商品、お土産物も揃えてます。
    もっと見る
  • 珈琲浪漫(おはらい町)

    珈琲浪漫(おはらい町)

    おはらい町にオープンして15年目になる喫茶店です。お伊勢参りに来られたお客様が、ゆっくりと休んでいただけるよう、おもてなしの心で皆様のご来店をお待ちしております。おはらいまち通りを眺めながら当店自慢のサイフォンドリップ珈琲をお楽しみください。
    もっと見る
  • 浜与本店(おはらい町)

    浜与本店(おはらい町)

    伊勢神宮内宮前に栄えるおはい町通りにある「浜与本店おはらい町店」
    しらす、牡蠣料理やテイクアウト、お土産も揃えております。
    もっと見る
  • カクダパールズ(おはらい町)

    カクダパールズ(おはらい町)

    伊勢神宮の森に抱かれた"おはらい町”に佇むショップでは、個性と表情にあふれるパールをご用意しております。和モダンテイストの店内では、落ち着いた雰囲気の中、ゆったりとお買い物をお楽しみいただけます。スタッフ全員が一般社団法人日本真珠振興会認定のシニアアドバイザー資格を有し、真珠のプロとしてお客様のご相談やご希望に沿ったご提案をさせていただきます。
    もっと見る

-周辺のお役立ちスポット情報-

  • 宇治浦田観光案内所

    宇治浦田観光案内所(リモート)

    皇大神宮(伊勢神宮内宮)近くの観光案内所(リモート)
    案内所内には、以下の設備等があります。
    ・リモート案内システム介した観光案内・相談、宿泊施設案内
    ・観光情報発信
    ・待合室
    ・授乳室
    ・オムツ替えシート完備(子供用1台、大人用1台)
    ・公衆トイレ(多目的トイレ2基有)
    ・公衆無料Wi-Fi
    もっと見る

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

-周辺のお立ち寄りスポット情報-

  • 1

    猿田彦神社

    みちひらきの神様、芸能の神様がいらっしゃることで有名な神社。
    家業繁栄や、交通安全で人々の信仰を集めています。
    なにか物事をはじめたいとき、迷った時良い方向へ導いてくださる神様がいらっしゃいます。
    また神社内には芸能の神様として有名な佐瑠女神社があり、芸能人が訪れることもあります。
    もっと見る
  • 佐瑠女神社

    佐瑠女神社

    佐瑠女神社は芸能・スポーツ関係をはじめ、技芸の上達を祈る方々の参拝が絶えません。また、天津神と国津神の仲を取り持たれた神さまであることから、色々な良き御縁を結ぶ神様として信仰も篤く、多くの参拝者で賑わっています。
    もっと見る
  • ばら展(20210514撮影)

    神宮ばら園 ばら展【神宮会館】

    毎年春と秋の年2回開催されるばら展。
    広さ約千平方メートルの園内には、珍しいピンクジュエルズをはじめ、120種類、450株が色とりどりに咲き誇り、プリンセス・ミチコ、マサコなどのプリンセス・ローズが高貴な香りを添えます。園内を散策すれば、西洋のプリンセス気分に浸れます♪
    期間中は、質問コーナーや苗の臨時販売コーナーなどが設けられます。

    ※例年は5月中旬~6月中旬頃と、10月下旬〜中旬頃が見頃となります。
    もっと見る
  • ハートの小石

    ハートの石(おはらい町地下道入り口付近)

    宇治浦田の市営宇治駐車場(内宮B1~B4)から、おはらい町へ向かう内宮おかげ参道地下道にあるハートの石。
    これを見た人は、良縁が恵まれるとか?
    パートナーと一緒に見るとさらに、その愛が深まるとか?色々な話があります。
    ぜひ、探されてみてはいかがですか。


     
    もっと見る
  • 伊勢古市参宮街道資料館外観

    伊勢市立伊勢古市参宮街道資料館

    参宮街道や江戸と上方の役者の登竜門でもあった伊勢歌舞伎。日本の三大妓楼のひとつとして著名であった古市妓楼などの関係資料を展示しています。2階には研修室があり、各種の講座・研修・会議などに広くご利用いただけます。
    もっと見る
  • 外観1

    イオン伊勢店

    伊勢ICを降りてすぐの場所にあり1440台の駐車場を完備しています。
    イオン伊勢店から伊勢神宮 内宮までは、約1.8km・徒歩約25分ほどです。
    内宮参拝徒歩ルートのパンフレットが、サービスカウンターにあります。
    軽食メニューを用意しているフードコートもあります。ご参拝の行き帰りのご利用に便利です。
    海外からのお客さま対象に免税対応を実施しています。
    さらに、お買い物がお得にご利用いただける5%割引クーポン券も配布しています。
    もっと見る

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

『伊勢神宮 内宮』でのお役立ち記事

Column

車いすで伊勢神宮参拝を実現!「伊勢おもてなしヘルパー」を利用して初詣にでかけよう!-1

車いすで伊勢神宮参拝を実現!「伊勢おもてなしヘルパー」を利用して初詣にでかけよう!

バリアフリー観光に取り組む伊勢市では、そんなあなたやご家族の想いを諦めさせない「伊勢おもてなしヘルパー」というサービスがあるのをご存知ですか?

レポーター記事はコチラ

次に読みたい記事