伊勢志摩の秋冬の味覚
伊勢志摩の誇る秋冬のグルメをご紹介!
この季節はおいしいものがいっぱいの伊勢志摩へ!
伊勢えび
10月から4月が旬!
古くから伊勢志摩の名産として知られており、伊勢志摩が世界に誇る逸品。
弾力のある引き締まった新鮮な身は、どんな調理法でも美味しくいただけます。
贅沢に、活き造りもぜひ味わいたいところ。また、食事の締めには伊勢えび汁もおススメです。
伊勢志摩の宿泊施設や飲食店、海女小屋などで各所でいただくことができます。
答志島トロさわら
一本釣りで獲る!伊勢湾の奇跡
「答志島トロさわら」は伊勢湾のミネラル豊富な水と黒潮が出会う場所、鳥羽で獲られます。
一般的にさわらは西京焼きなどで食べられることの多い淡白な魚というイメージだと思いますが、産地である鳥羽では「お刺身」「炙り(たたき)」で良く食べられています。
「答志島トロさわら」は全個体の脂肪含有率を計測して出荷されているので、脂のノリが保証されていて、中トロのような味わいを楽しめます。
ぜひ鳥羽で極上の「答志島トロさわら」を ぜひ味わってみてください。
答志島トロさわらの代表的な提供施設
・漣
・サン浦島 悠季の里
あのりふぐ
安乗漁港を中心に水揚げされる天然のトラフグ
「あのりふぐ」は、伊勢湾を含む遠州灘から熊野灘にかけての海域で漁獲される体重700g以上の天然トラフグのことで、安乗(あのり)漁港を中心に水揚げされることから「あのりふぐ」と呼ばれています。
もっちりとした歯応えで噛めば噛むほど旨みが滲み出る「てっさ」、ほくほくの身をじっくり味わえる「てっちり」、ジューシーで骨まで美味しい「唐揚げ」など・・・
上質な天然トラフグ「あのりふぐ」をぜひご賞味ください。
あのりふぐの代表的な提供施設
・風待ちの湯 福寿荘
・志摩観光ホテル
・シーサイドホテル鯨望荘
・ホテル志摩スペイン村
・賢島 宝生苑
みかん
時期によって色んな品種のみかんが買える!
南伊勢町内瀬は暖かい気候と潮風の吹く地域で、みかんの生産に適した地域と評価されています。
ここで生産されたみかんは、味覚良好、日持ちが良い、薄皮でむきやすく食べやすいと評判で近隣地域では贈答用の商品としても知られています。
南伊勢町では「柑橘の大トロ」と呼ばれる高級みかん「せとか」や、ジューシーな「津之輝(つのかがやき)」「不知火(しらぬい)」など様々な品種のみかんが栽培されています。
10月中旬~12月中旬までは「里の駅 ないぜしぜん村」でみかん狩りも楽しめます。
みかん畑には急な斜面を登ったりするイメージを持たれる方もいるかと思いますが、「里の駅 ないぜしぜん村」のみかん狩りはすべて平地で、お年寄りや車いすの人なども楽しんでいただけます。
SDGsの達成に向けた取組み
伊勢志摩のサステナブルな漁業
伊勢海老、答志島トロさわら、あのりふぐの漁では、持続可能な漁業を目指す取り組みが行われています。
資源を未来につなげるため、継続的に漁業を行うための取り組みです。
伊勢えび
全国有数の伊勢えびの水揚げを誇る志摩市和具地区では2つの操業方法をとる取組を行っています。
一つは競争を原則とする「自由操業」、もう一つは全ての漁業者が一緒に操業を行う「共同操業」です。和具地区の伊勢えび漁期の中でも、漁獲の多い10月~12月を共同操業期間と定めています。
「共同操業」では1経営体の網数を制限することで、獲り過ぎを防ぐことができ、網の修理などの労力が軽減されます。
さらに1隻に対し複数の経営体が相乗りで漁を行うため、経費も抑えることができます。
和具地区では、競争して伊勢えびを獲り尽くす危険を冒すよりも、協力して確実に儲けることで、漁業経営が持続可能であり続けるよう取り組んでいます。
答志島トロさわら
鳥羽は伊勢湾のミネラル豊富な水と黒潮が出会う場所に位置する豊かな漁場です。
答志島近海では一本釣りの一種で曳(ひ)き釣り漁という釣糸を海に流して船を走らせながら獲る漁法でサワラを漁獲します。
答志島トロさわらは漁法、サイズ、期間などに制限を設け、獲り過ぎによる資源の枯渇を防いでいます。
また、操業期間内でも漁獲量が大幅に減少した場合などに早期終了が可能な体制を整えています。
あのりふぐ
遠州灘から熊野灘にかけての海域は年により変動はあるものの、日本ではトップクラスのトラフグ水揚げ量を誇る漁場です。
あのりふぐは漁法、サイズ、期間などに制限を設け、獲り過ぎによる資源の枯渇を防いでいます。
安乗の漁業者は、自分達でお金を出し合って昭和61年からトラフグ稚魚の放流事業を行い、現在では毎年10万尾以上の稚魚を育てて放流しています。
答志島トロさわら写真提供:鳥羽市観光課