魅力的な資料館や自然あふれる秘境滝など、見どころがいっぱい!

伊勢志摩の歴史・史跡めぐり~南伊勢町編~(日帰り旅)

伊勢志摩の歴史・史跡めぐり~南伊勢町編~(日帰り旅)-1

伊勢神宮の外宮と関わりが深い神社や、日本の偉人「河村瑞賢」ゆかりの地など見どころがたくさん!

南伊勢町の各所にある滝は昔々から地域の人に大切にされてきた場所で、まるで秘境のような景色のなか、手つかずの自然を楽しめます。

 ※滝を訪れる際は季節によっては山ヒルがでることもありますのでご注意ください。
 また、道が狭くなっているところも多いので通行には十分お気を付けください。

  • 所要時間:日帰り
  • 交通手段:車

START

紀勢自動車道「大内山IC」から車で約30分

仙宮神社

豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)とも関わりが深い由緒ある神社
仙宮神社社殿
「猿田彦神社」の祭神としても知られる猿田彦命(さるたひこのみこと)を祀り、伊勢神宮の豊受大神宮(外宮)とも関わりが深い由緒ある神社です。
標高約70mの山の上にあり、裏手の磐山には、猿の横顔に似た巨岩(猿神石)を見ることができます。

御神木であり「蘇りの木」と呼ばれるバクチノキの横から本殿へと360段余りの石段が続き、山々の空気が気持ち良い。
本殿背後にある磐座(いわくら・巨岩群)は古代の祭祀跡で多くの遺物が出土しており、文化財の神社遺跡に指定されています。

絵馬殿には、百人一首や天の岩戸の神話にちなんだ色鮮やかな絵画が奉納されており、見ごたえがあります。
住所 〒516-1421 三重県度会郡南伊勢町河内77
電話番号 0596-76-1269
営業時間 9:00〜16:00(宮司宅にて) 

車で約10分

東宮資料保存館

偉人・河村瑞賢の故郷で、郷土の歴史に触れる
東宮資料保存館

江戸の大商人と称され、海運・治水に功労のあった偉人・河村瑞賢(かわむらずいけん)の生まれ故郷にある資料館。

主に南伊勢町の南島地区に関する歴史・考古・民俗資料の保管と展示がおこなわれています。
河村瑞賢の説明コーナーや、船舶模型、土器、古文書のほか、昭和の家電も。

また、資料館は旧東宮奈屋小学校を移築したもので、館内に残る井戸や、昔ながらの天井の梁も見どころ。

近くには季節によって河津桜やあじさいが楽しめるスポット『河村瑞賢公園』や、瑞賢も祈願に通ったとされる『東宮不動の滝』、『瑞賢の父母の墓』もあり、河村瑞賢ゆかりの土地として大切にされています。

夏季にはひまわり・ジャンボひまわりの種を配っていたり、入館無料なので小さなお子様と一緒でも気軽に楽しめます。
SNSで認知度が上がり、周囲の美しい景観やのんびりとした時間の流れにファンになる方も多く、いま注目の施設です。

  • 住所 〒516-1309 三重県南伊勢町東宮2382
    電話番号 0596-72-0701(東宮資料保存館)
    営業時間 毎週木曜日・金曜日・土曜日
    9:00~16:00(12:00~13:00は昼休憩)
     ※祝日・年末年始を除く。臨時休業日有りのため、事前にお問い合わせください
    休業日 月・火・水・日
    料金 無料
  • スポット情報を見る
住所 〒516-1309 三重県南伊勢町東宮2382
電話番号 0596-72-0701(東宮資料保存館)
営業時間 毎週木曜日・金曜日・土曜日
9:00~16:00(12:00~13:00は昼休憩)
 ※祝日・年末年始を除く。臨時休業日有りのため、事前にお問い合わせください
休業日 月・火・水・日
料金 無料

車で約5分

東宮不動の滝

冬でも水量が多く、神秘的な雰囲気があたりを包む
東宮不動の滝
東宮バス停から東宮川の上流に向かって北へ約3kmのところに東宮不動の滝があります。
雨が極めて少ない冬季でも水量がおとろえません。
江戸の大商人と呼ばれた日本の偉人・河村瑞賢(かわむらずいけん)も、少年時代に母の病気が治るように祈願するため、何度も通ったといわれています。

東宮資料保存館のあたりから看板が設置されていますので、軽自動車~普通乗用車であれば注意しながら通行できます。途中、開けた場所が駐車スペースとなっており、100mほど歩くと滝の入口に到着します。

関連 特集記事
伊勢志摩 注目の滝スポット!南伊勢の絶景滝ガイド
住所 〒516-1309 三重県度会郡南伊勢町東宮

車で約30分

押渕白滝

かつて白龍が棲んでいたといわれる滝
提供:三重フォトギャラリー

押渕白滝は白滝権現の名で親しまれている滝です。
ここには、古くから白龍の伝説があり、滝つぼの横には、白龍神社の小さな社もあります。

また、苔むした岩と清流がもたらすコントラストが美しい。
竹林を抜けるといくつかの鳥居が立ち並び、神秘的な雰囲気があたりを包みます。

この押渕白滝の一帯はシダ植物が有名で国の天然記念物にも指定されていて、アツイタやキクシノブなど紀伊半島以南の暖かい所にまれにしか見られないシダ類が11種類も確認されています。

住所 〒516-0115 三重県度会郡南伊勢町押渕
電話番号 0599-66-1717(南伊勢町観光協会)
料金 無料

車で約20分

愛洲の館

剣豪、愛洲移香齋ゆかりの地
愛洲の館
伊勢愛洲氏の居城、五ヶ所城と剣術「影流」の祖、愛洲移香齋を知る上で重要な施設で、1995年に開館しました。エントランスホールを中央に置いて、その左右にはほぼ同じ床面積をもつ展示場と剣道場を配置しています。古墳出土品や民具等も展示しており、南伊勢町の歴史についても学べます。8月には、剣祖祭も行われています。
  • 住所 〒516-0101 三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦2366番地 
    電話番号 0599-66-2440
    営業時間 9:00~16:00
    休業日 毎週火曜日 年末年始(12/29〜1/3)
    料金 ■大人料金 大人 250円(団体20人以上 200円)  ■子ども料金 小・中・高校生 150円(団体20人以上 120円)
  • スポット情報を見る
住所 〒516-0101 三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦2366番地 
電話番号 0599-66-2440
営業時間 9:00~16:00
休業日 毎週火曜日 年末年始(12/29〜1/3)
料金 ■大人料金 大人 250円(団体20人以上 200円)  ■子ども料金 小・中・高校生 150円(団体20人以上 120円)

伊勢自動車道「玉城IC」まで車で約30分

GOAL

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

その他のモデルコース