げんこうしゃ たまきちょうしていぶんかざい 玄甲舎(玉城町指定文化財)

金森得水 別邸・茶室

玄甲舎は、弘化4年(1847年)に、田丸町佐田に建設された、金森得水の茶室兼別邸です。
得水は、江戸時代後期に田丸城主久野丹波守の家老として政務を執り行うかたわら、千利休から続く表千家茶道の免許皆伝をうけた人物です。玄甲舎を建築してからは、しばしばここで茶会を催していました。士族をはじめ当代一流の各界名士を招き、交流を深めたと伝えられています。
玉城町では築後170年以上が経過した玄甲舎を、敷地を含め史跡として位置付け平成25年文化財指定しました。
平成27年度より実地調査を行い、修理方針の取りまとめや実施設計を行うことで、修復事業に着手しました。平成29年度には、建物の改修を終え、令和元年度に庭園の復元整備を行いました。

整備した玄甲舎は、令和2年6月から見学や施設の貸出しを行っています。

毎月第4金曜日には、お抹茶体験のほか、ヨガ体験も行っています。(要事前予約)

伊勢志摩地域 歴史・ロマン 雨でも楽しめる

基本情報

住所 〒519-0414 三重県度会郡玉城町佐田151-22
電話番号 0596-58-8050(玄甲舎:玉城町生涯現役促進協議会内)
FAX番号 0596-58-8051
営業時間 午前9時~午後4時まで
休業日 毎週火曜日 年末年始(12月29日~1月3日)
料金 入館料:大人200円  高校生以下及び障がい者手帳お持ちの方 無料  玄甲舎(茶室)の利用につきましては、別途使用料が必要です。 詳しくは、玉城町公式サイト内 玄甲舎(玉城町生涯現役促進協議会内)又は、パンフレットをご確認ください。
公共交通機関でのアクセス JR参宮線田丸駅下車徒歩5分
車でのアクセス 玉城ICより 約10分
トイレ
駐車場
リンクURL 玉城町役場
玉城町観光協会
関連資料ファイル ファイルを見る